こんにちは、飼い主です。
セミも鳴き始めて本格的に夏がやってきましたね。はりぼ部屋もエアコンのフルタイム稼働シーズンが到来しました。
嗚呼、それにしても
安定しないはりぼっちゃんのウン〇。
獣医さんのアドバイスをもらっていろいろやっていますが、一進一退という感じで下痢と緑様便が続いています。
↓詳しくは前回の記事をどうぞ↓
はりぼ「やけに巨人が僕のウン◯見てくる」
□1週間め…
ハイカロリー補助食品に
抗生剤と整腸剤を朝晩混ぜて与え、
フードは朝も晩も昔から食べてる一種類のみ、
大好きなミルワームは無し。
↓
お薬がすぐ効いたのか!朝の「海苔の佃煮ウン〇」はすぐ改善。しかし夜の緑ウン〇は変わらず…。出始めだけは必ず緑なのです。。
体重は5gアップで310g。
□2週間め…
引き続き抗生剤と整腸剤を朝晩。
フードは基本のもの一種類。
虫を2.3匹ずつ与え始める。
↓
やはり最初の緑は変わらず。
とても濃い茶色のジェルのようなときもある。
病院の先生によると、
ジェルのようなものは腸の粘膜が剥がれているものだそう。その原因はやはり食生活だそうで……一体どうすりゃいいの!?
ササミを一旦やめているので、なにか代わりの高カロリーなもの…と新たなハリネズミフードを開拓すべくAmazonへ。
これとか
ハリネズ飼いさんなら知ってる有名なやつですね。ポロポロした小さな粒で食べやすそう。しかし、はりぼっちゃんの場合あんまり食いつきはよくなかったです。レビューはすごく良かったから期待してたのに‥。まぁ好みは個体差があるらしいのでとにかくいろいろ試すしかないですね。
あとこれとか
水に混ぜてるビタミン剤と同じメーカーなので少し安心。レビューでは、食いつきは良いけど尖った形が心配で砕かなきゃいけなくて不便という声が。はりぼっちゃんもよく食べてくれるものの、ウン◯がまた緩くなった気がする。まだ犯人がこれと確定した訳ではないが‥。合わないのか??
他にもいろいろ試さなければ‥。もう、偏食はりぼっちゃんが食べてくれるものをとにかく増やさないと、です。
そういえば!!
新フードを探しているとき、もともと食べさせているフードのレビューを何気なく見たんですが‥。
えっ…。なにこれ!?
言われてみれば、ちょっと前に内袋が透明のから透けない銀のに変わってました。まったく気に留めてなかったのでいつだったか記憶にないのですが、レビューからすると冬ごろ。‥はりぼが下痢を始めたころ???
5匹飼ってて5匹ともお腹を壊したって人もいるようで‥。これがホントなら、下痢&緑ウン◯の原因これなんじゃ‥??
このフードは、ペットショップにいる時からずっと食べていることもあり信頼できるフードという認識でした。パッケージも何度か見ていたけれど、栄養バランスと安心素材で安心!みたいな内容だったのもあり、この時まで全く疑いを持たず与え続けていました…。
思い込みとは怖いものです。
まだこれが原因とわかった訳じゃないけど、他に原因が思い当たらない以上、これが怪しい。はりぼっちゃんには合わないのかもしれん。
レビューにある飼い主さんは即座に変化に気がついたというのに鈍感な飼い主に飼われて、はりぼは可哀想だな‥(T ^ T)
□3週間め…
新しいハリネズミフードを朝夕、
抗生剤と整腸剤はフードに混ぜて。
晩の茹でササミを復活。
虫は朝晩に分けて2匹ずつ。
(前は夜にまとめて6匹あげてた)
↓
まだ最初だけは緑のウン〇。
抗生剤で問題の菌は消えたものの、代わりに球菌が増加。これは抗生剤では効かないらしいのです。活動を始める夕方も少しでも食べて欲しいので、新鮮なフードに入れ替えることに。
体重は少し上がって314g!よし!
(しかしこのあと307まで戻る‥。)
病院の先生いわく、
フードで下痢をしたとすれば合わなかったということ。人間と同じくハリネズミも個体ごとで合う食べ物が違って、それは根気よく探していくしかないとのこと。まだ緑様便が出ているが、食べ物を変えて、体に変化が出てくるには時間がかかるので様子を見る必要がある、と。
やはり、はりぼっちゃんに合う食生活を探っていくしかないのですよね‥。
でも希望も見えてきました!
はりぼ、頑張るぞ!!
↓おまけ↓
お散歩見てると元気なはりぼっちゃん。
早く健康なウン◯になりますように。